リンクス株式会社、民泊向けリネンサプライサービスを11月10日より提供開始
リンクス株式会社は、民泊物件ごとの集配に対応したリネンサプライサービス「民泊リネンサプライ」を2016年11月10日より提供開始することがわかった。 一般的な民泊清掃では、シーツリネン類をコインランドリーで清掃を行うこと…
リンクス株式会社は、民泊物件ごとの集配に対応したリネンサプライサービス「民泊リネンサプライ」を2016年11月10日より提供開始することがわかった。 一般的な民泊清掃では、シーツリネン類をコインランドリーで清掃を行うこと…
大阪市で31日、国家戦略特区の規制緩和を活用し、個人宅の空き部屋を旅行者らに貸し出す「民泊」を認める条例が施行され、事業申請の受け付けがスタートした。東京都大田区、大阪府(政令市などを除く)に続き、全国3例目となる。 市…
株式会社オスカーが運営する民泊の匿名通報サービス「民泊ポリス」は、民泊営業が行われているマンション等の近隣住民から寄せられた情報をもとにした民泊苦情ランキングを発表した。 「民泊ポリス」の苦情ランキングによると、近隣住民…
北京に拠点を置く民泊プラットフォームのXiaozhu.com(小猪)は、シリーズC+およびDラウンドでCapital TodayやJoy Capital、Bertelsmann Asia Investments(BAI)…
国土交通省は31日、2016年に日本を訪れた外国人旅行者数が、今年初めから10月30日までで2,000万人を超えたと発表したことを各メディアが報じた。これまでの外国人旅行者数の最高値は2015年の1,974万人であり、初…
新宿区は、旅館業法の許可を取得せずに民泊の運営をしていたとして少なくとも40件の民泊施設を指導していることがわかった。 これは、都市型民泊に関して新宿区にふさわしい適正なルールづくりを行うことを目的に開催された「新宿区民…
ヤフーの子会社「一休」が、宿泊予約サービス「一休.com バケーションレンタル」を2016年11月1日からスタートし予約受付を開始した。 高級別荘やヴィラ(古民家や町家)、コンドミニアムなど、ホテルや旅館とは異なるスタイ…
民泊最大手のAirbnbが韓国で横行する違法民泊物件の70%を11月15日までに削除する可能性があることをForbesが報じた。 「貴社の宿泊施設はオフィステルとしてairbnbのビジョンに合わないため、利用約款により2…
新宿区は、区民の安全・安心の確保を目的とした適正なルールづくりを検討するため、10月26日に「新宿区民泊問題対策検討会議」を開催した。 この会議の中で、吉住区長は、都市部では民泊による事件・事故や火災のリスクが地方に比べ…
国土交通省は、個人宅の空き部屋などに旅行客を泊める「民泊」の広がりを受けてマンションの管理規約に民泊の受け入れが可能かどうかを明示するよう促すことを決めた。 民泊では近隣住民とのゴミ出しや騒音を巡るトラブルも多いことから…
今、話題の民泊をテーマにした民泊ドラマ「拝啓、民泊様。」の放映がスタートした。そこで、今回は、「拝啓、民泊様。」を10倍楽しむための徹底ガイドとして民泊ビジネスをより理解し楽しむための方法をご紹介する。 民泊ドラマ『拝啓…
特区民泊をスタートする大阪市は、10月27日「民泊をはじめとする宿泊対策プロジェクトチーム」を設置することを発表した。 民泊の実態把握を行うとともに、市民及び民泊事業者に対する啓発、また、実態調査の結果を踏まえて法令遵守…
大阪市は、京都市に続き民泊通報窓口を開設。10月31日に個人宅の空き部屋を旅行者に貸し出す「民泊」を認める条例を施行するのにあわせ、無許可民泊の対策強化に乗り出す。 無許可民泊に対する取り締まりを強化する京都市では7月1…
三井住友海上は、ジェイピーモバイルと組み10月から民泊ホスト向けの民泊保険の販売を開始。従来は民泊保険自体がなかったことからホストの注目が集まっている。 今回は、そんな民泊保険や火災保険の基礎知識とその必要性について解説…
フィリピン人家政婦専門の家事代行会社「ピナイ家政婦サービス」を運営する株式会社ピナイ・インターナショナル ハウスキーピング事業部 コンシェルジュ 小林 健太郎氏にサービスの強みについて話を聞いた。 家事代行…
三井住友海上は、ジェイピーモバイルと組み民泊ホスト向けの民泊保険の販売を開始した。民泊ホスト向けの専用保険は三井住友海上が大手で初めてとなる。 2016年4月には旅館業法の運用が緩和され簡易宿所の許可を取得しやすくなった…
中国でバケーションレンタルサービスを展開する途家(Tujia)は、戦略的なパートナーシップ契約の一環として、 CtripとQunar.comからバケーションレンタルの事業(民泊事業)を買収したことを10月20日に発表した…
Airbnbは「1ホスト1ホーム」“one host, one home”という新ルールにより、ニューヨークで複数の家を借りて民泊を行っているホストを厳しく取り締まる用意があることをTechCrunchが報じた。 ニュー…
Airbnbなどの民泊施設が増加する中で、既存のホテル・旅館業界は稼働率や客室単価への打撃を恐れている。しかし現状ではホテル・旅館業界への大きな打撃は見られないことがデータ調査会社STRのデータによりわかった。 2016…
民泊最大手のAirbnbは、マンションオーナーが入居者にAirbnbでの貸し出しを認めると売上の5%〜15%が入るプログラム「Friendly Buildings Program」を開始したとウォールストリートジャーナル…
東京都産業労働局が毎年9月に発表している「国別外国人旅行者行動特性調査」によると、2015年に東京を訪れた外国人旅行者がもっともよく訪れた街は「新宿・大久保(57.7%」で、次いで「浅草(49.9%)」、「銀座(48.9…
2016 年 8 月の訪日外客数は、前年同月比 12.8%増の 204 万 9 千人と、前月に続き 200 万人を超え、8 月として過去最高となり、累計では昨年より約 2 か月前倒しで 1,500 万人を超え、1,606…
10月31日から特区民泊による民泊の合法化をスタートする大阪市は、担当職員を2名から22名に大幅増員するなどし、無許可民泊の指導強化へ乗り出すことが毎日新聞の取材でわかった。 民泊大手のAirbnbに掲載されている大阪府…
厚労省は約15,000件の民泊物件を対象に全国初の一斉調査を行うことを9月に発表していたが、その詳細を全国賃貸住宅新聞が報じている。 調査方法としては、はじめに民泊仲介サイトに掲載されている物件を142の自治体ごとに10…
個人宅の空き部屋を旅行者に貸し出す「民泊」の世界最大手として知られるAirbnb(エアービーアンドビー)と岩手県の釜石市は10月20日に、観光促進に関する覚書を締結することを岩手日報が報じた。Airbnbが日本の自治体と…