Airbnb 法人プログラム 出張予約件数が前年5倍の急成長
民泊の世界最大手サイトを運営するAirbnb(米国)は9月13日、アジア太平洋(APAC)地域の出張利用が急激に伸びていると発表した。APAC地域の法人の出張予約件数は前年から5倍近く増え、世界平均の4.3倍を上回る勢い…
民泊の世界最大手サイトを運営するAirbnb(米国)は9月13日、アジア太平洋(APAC)地域の出張利用が急激に伸びていると発表した。APAC地域の法人の出張予約件数は前年から5倍近く増え、世界平均の4.3倍を上回る勢い…
京都市は民泊の仲介サイト運営事業者に負託し、民泊施設の宿泊者から宿泊税を徴収する方向で検討を進めていることを朝日新聞が報じた。これに伴い、民泊の仲介サイトとして国内最大手のAirbnb(エアービーアンドビー)などに対して…
民泊に代表されるシェアリングエコノミーに関して、政府が課税を強化する方針であることを9月9日付の朝日新聞が報じた。民泊では仲介業者に対し、取引情報の提供を義務付けることなどを検討。個人間のやり取りで把握しづらい収入の流れ…
観光庁の民泊について策定を進めている自治体向けの指針案が判明したと9月8日、時事通信が報じた。自治体が条例で民泊を制限する際、営業禁止期間などを指定するよう要請、その際は具体的な日数を定めない形も認めるという。観光庁では…
民泊仲介サイトを運営する百戦錬磨(仙台)は9月11日、JTB(東京)と民泊サービス業において包括的業務提携で合意したと発表した。両社の予約サイトを連携し、JTBの訪日外国人向けの予約サイト「JAPANiCAN」でアフィリ…
京都で、合法民泊の普及を図る「京都簡易宿泊所・民泊協会」が、京都で民泊等の簡易宿所を運営する不動産会社を中心として、8月に設立されたことがわかった。 外国人観光客の多い京都では、既に民泊物件が多数存在。民泊やホテルの調査…
2018年5月25日、26日の2日間に開かれる国内最大級の民泊の祭典『バケーションレンタルEXPO』(新宿NSビル)は、先着10社のみ出展先行受付を開始したことを発表した。 前回、57社の参加企業、3,000名を超える来…
観光地で起こりがちな交通渋滞を緩和する目的で、マイカーで乗り込む観光客を対象に料金を徴収する、いわゆる「観光マイカー課金」制度が神奈川県鎌倉市や京都府京都市で導入される可能性があることをFNNが報じた。 国土交通省が取り…
不動産仲介店舗「お部屋探し CAFE ヘヤギメ!」を運営するS-FIT(エスフィット=東京)は9月4日、インバウンド(訪日外国人)向けのホテル事業を京都市で開始したと発表した。同市内で町家の宿泊施設7棟を開発し、2棟の運…
アメリカのミレニアム世代(18~34歳)を対象とした出張についてのフォーカスライト(Phocuswright)の調査で、航空券予約の半数近く、ホテル予約においては半数以上がスマートフォン(以下スマホ)で予約している実態が…
ネットを使って空きスペースの賃借を仲介するスペースマーケット(東京)は9月5日、民泊事業へ本格参入すると発表した。同日から民泊ホストの事前登録の受け付けを開始、民泊施設の提供者に対し、同社弁護士監修の「民泊ガイド」もスタ…
今年は過去最多の137人を受け入れを行っているなど、北海道木古内町で行っている小学生向けの民泊が好評を博していると函館新聞が報じた。木古内町では体験観光(体験教育旅行)プログラムが充実しており、その宿泊先として民泊が利用…
民泊事業会社の楽天LIFULL STAYは9月4日、1カ月以上の短期賃貸物件を紹介するマンスリーマンションサイト「LIFULL HOME‘Sマンスリー」を開設したことを発表した。長期出張するビジネスマンや受験生などの需要…
Airbnb社はこのほど、米国オレゴン州のポートランド市で2017年1月以来、524件のAirbnb物件を登録削除したと発表した。同じホストが異なる住所で複数物件を運営してはならないという同社の「1ホスト1物件」ポリシー…
高級ホテル・旅館の宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」を運営する「Loco Partners」(東京)は9月4日、民泊の世界最大手サイトのAirbnb(エアービーアンドビー)と日本国内の旅館の予約業務の提携に合意し…
Airbnb(エアービーアンドビー)が発表した6月1日から8月31日までの宿泊予約集計データによると、Airbnbを利用した旅行者は世界全体で延べ約4500万人。8月12日には同社史上過去最高の260万人が宿泊利用し、期…
京都市は近く、無許可の民泊営業の取り締まり強化などを目的とした独自の新しい条例づくりにとりかかる。門川大作市長が表明したもので、まずは有識者などによる検討会議で意見交換をして条例案をまとめたい意向だ。 2014年からの時…
東京都内の主要18ホテルの6月の平均客室稼働率が、78.9%と前年同月比で1.9ポイント下落したと、8月29日付の日本経済新聞が報じた。2カ月連続で前年水準を下回り、理由として民泊の増加などが挙げられる。 日本経済新聞に…
プライスライングループ傘下のメタサーチサイト「KAYAK」は、民泊専門メディア Airstair(エアーステア)の独占インタビューの中で、KAYAK日本語版でバケーションレンタルの掲載を開始したことを明らかにした。 KA…
Airbnbは、「体験」の東京での掲載数が150件を突破しうち95%が5つ星の評価を獲得、特にアジア太平洋地域で予約件数が前年比17倍以上となるなど急成長している事実を明らかにした。 Airbnbは世界30以上の都市で1…
東京都台東区は、来年6月に施行される住宅宿泊事業法(以下、民泊新法)を見据え、分譲マンション管理組合に対してマンション管理規約の改正を促すお知らせを公表した。民泊新法の施行により届け出を行えば住宅地でも民泊の営業を行える…
一定のルール下で民泊を解禁する住宅宿泊事業法(以下、民泊新法)について、観光庁は2018年6月に施行する方針を固めたと共同通信が報じた。当初は1月施行とも言われていた新法は、その影響範囲の大きさから6月16日の公布から1…
福島県天栄村のオーナーズフォレスト白河別荘地羽鳥湖高原管理組合はこのほど、貸別荘制度の導入を決めた。同別荘地を管理する株式会社エンゼル那須白河によると、別荘の管理組合がこうした制度を取り入れるのは日本で初めて。 今年6月…
空き部屋や自宅の寝室などをAirbnbなどの民泊仲介サイトで貸し出す際に、市への登録を求める条例がこのほど米国イリノイ州のシカゴ市で施行された。 シカゴ市には昨年、5,400万人もの記録的な観光客が訪れており、その多くが…
観光庁は8月16日、旅館などの宿泊施設業界に対し、部屋と食事の料金を分ける「泊食分離」の導入を推進させる方針を明らかにした。時事通信によると将来的にモデル地区を指定し、長期滞在する外国人旅行者のニーズに応えるのが目的とい…