京都市、民泊通報・相談窓口に2,250件超の連絡
京都市は「民泊」対策プロジェクトチームが設置した「民泊通報・相談窓口」への通報件数が、開設から約1年間で2,250件を超えたことを発表した。 京都市は2015年12月1日付で「民泊」対策プロジェクトチームを発足し、民泊に…
京都市は「民泊」対策プロジェクトチームが設置した「民泊通報・相談窓口」への通報件数が、開設から約1年間で2,250件を超えたことを発表した。 京都市は2015年12月1日付で「民泊」対策プロジェクトチームを発足し、民泊に…
楽天LIFULL STAYは8月8日、マンスリーマンションサイトの「LIFULL HOME’S マンスリー」を9月4日から開設すると発表した。また同日から不動産事業者向けの物件掲載の事前申し込みをスタートしたこともあわせ…
中国最大の民泊仲介サイト「トゥージア(途家)」のCOO 揚 昌楽(ヤン チャンルー)氏が8月に来日したのにあわせ、本メディアでは今後の日本戦略について独占インタビューを行いました。日本を訪れる旅行者がもっとも多い国である…
国土交通省はマンション管理規約で民泊を禁止している場合、民泊を認めない方針であることを8月5日付の朝日新聞が報じた。2018年1月をめどに施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)を見据えて、マンションで民泊が増えることを踏ま…
長崎県大村市と株式会社ソラシドエアは、長崎県大村市のふるさと納税の返礼品として「ソラシドエアで行く農家民泊の旅」の提供を8月1日か開始することを発表した。 「ソラシドエアで行く農家民泊の旅」は、寄附額15万円の納税者に対…
大阪市の分譲マンションの管理組合が、管理規約に反して民泊営業をしたとして、仲介業者と所有者らに営業差し止めと損害賠償などを求めて8月3日、大阪地裁に提訴した。共同通信によると、損害賠償額は3,200万円で所有者は中国に在…
ニューヨーク市当局による違法な民泊物件の取り締まり強化を受け、同市ではいったん落ち込んでいたAirbnbの民泊物件数が再び増加し始めていると「CURBED NEW YORK」が伝えた。 ニューヨーク市は2017年2月以降…
ITの国内大手・楽天とLIFULLが共同出資する楽天LIFULL STAYは、中国民泊仲介最大手の途家(トゥージア)と提携することを正式に発表した。 楽天LIFULL STAYは楽天とLIFULLが共同出資して設立した会…
レジャー施設などの情報を提供する綜合ユニコムは、全国の主要レジャー施設の入場者ランキングを発表した。それによると、「東京ディズニーリゾート(TDR)」(千葉県浦安市)、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪…
京都市は7月31日、違法民泊施設の情報を求める「民泊通報・相談窓口」をPRするため、5万枚のチラシを作成し、8月中旬に市民へ回覧させることを発表した。違法民泊や不適切な運営を行う民泊の情報収集を行い、適正化を図ることが目…
オーストラリアのニューサウスウェールズ州(以下、NSW州)の政府はこのほど、Airbnb人気の高まりを背景に、近隣住民の生活を脅かすような宿泊利用者の迷惑行為の増加を受け、これらを取り締まる規制案を提出したとイギリスのイ…
民泊関連事業などを運営している株式会社Lucci(代表:出水洋樹)は8月1日から、宿泊施設を対象に三者間の通話同時翻訳サービス「Yaxcel」の提供をスタートする。使用時間に上限はなく、契約者は年間を通じて1日24時間い…
京都市が公表した旅館業施設数の推移によると、2016年度の市内簡易宿所施設数は1,493件で、2015年度の総施設数(簡易宿所)696件から1年間で約2倍に増えたことが明らかになった。一方でホテルの総施設数は163(20…
京都府は7月27日、京都市を除いた府内の民泊の実態調査結果を発表した。旅館業法による営業許可を受けた施設は、2016年調査の20%から45%に増加し現状では過半数を超える民泊施設が旅館業の許可を得ていないが、許可件数は急…
プライスライングループ傘下のメタサーチサイト「KAYAK」は7月、日本で本格的に事業展開することを発表した。KAYAKは数年前に日本法人を設立し2014年から日本語版のサイトを運営していたが、これまでは日本における事業に…
自然や地域の人々とのふれあいをテーマに掲げる郊外型民泊施設として開設される福岡県北九州市の「山の家 粋邑 HIRAODAI」は、7月29日から宿泊予約の受け付けを民泊予約サイト「STAY JAPAN」にて受け付ける。 同…
民泊仲介の世界最大手のAirbnb(エアービーアンドビー)が、宿泊をキャンセルしてもレビューを投稿できるように変更することをガーディアン紙など英メディアが報じた。通常は宿泊をキャンセルするとレビュー投稿はできないが、8月…
ゲーム開発やアミューズメント施設の企画・運営を行うタイトーが、インバウンド(訪日外国人)誘致に乗り出した。宮城県大崎町の鳴子温泉郷へ台湾観光客を呼び込む体験型パッケージツアーを企画するなど、エイチ・アイ・エス(HIS)と…
メトロエンジン株式会社は7月25日に、クラウド型民泊運営ツール「民泊ダッシュボード」の6ヶ月間無料キャンペーンを8月31日まで延長することを発表した。 本キャンペーンは2017年6月より開催されており、期間中に「民泊ダッ…
米検索大手のGoogle(グーグル)が、民泊物件をホテル検索に掲載開始したことがわかった。従来からグーグルが提供しているホテル検索に加えて民泊物件も表示するというもので、現時点は日本では提供されておらず、パリなど一部のエ…
シンガポールを拠点におく民泊プラットフォームの「Roomorama」(ルーモラマ)がサービスを終了したことがわかった。ルーモラマの公式サイトはすでにサービス終了を告げる告知が表示されている。 ルーモラマは2009年にニュ…
世界最大手の民泊仲介のAirbnb(米国)、みずほ銀行、みずほ銀行が投資ファンドのWiL LLCと設立した合弁会社のBlue Labの3社は7月25日、国内の民泊の普及・拡大などを目的に業務提携したと発表した。邦銀がAi…
京都市が外国人観光客の急増で、市バスの1日乗車券を100円値上げして600円にすることを7月24日付の読売新聞などが報じた。今回の値上げは2018年3月から実施する予定でバスの混雑緩和を目的に、バスから地下鉄へ観光客を誘…
住宅宿泊事業法(民泊新法)が可決成立し2018年から民泊が合法化することを受けて、世界最大手の民泊プラットフォームとの提携や大手企業による民泊参入が相次いで発表されている。そこで今回はこれまで民泊参入のリリース発表を行っ…
国交省は民泊受け入れの可否をマンション管理組合の規約に明記するよう、8月にも要請することを日本経済新聞が報じた。民泊をめぐっては全国で訴訟に発展するケースも相次いでいるほか、来年施行される住宅宿泊事業法を前にトラブルの増…