Airbnb、日本版DMO「山陰インバウンド機構」と提携
民泊仲介サイト世界最大手のAirbnb(エアービーアンドビー)は、日本版DMO一般社団法人山陰インバウンド機構との提携を発表した。Airbnbが日本版DMOと提携するのは初のケースとなる。 山陰インバウンド機構は、鳥取県…
民泊仲介サイト世界最大手のAirbnb(エアービーアンドビー)は、日本版DMO一般社団法人山陰インバウンド機構との提携を発表した。Airbnbが日本版DMOと提携するのは初のケースとなる。 山陰インバウンド機構は、鳥取県…
従来、合法的に民泊の営業を行う場合、旅館業法の許可を取得するか、特区民泊の特定認定を受けるという2つの方法しかありませんでした。Airbnb(エアービーアンドビー)の台頭ととともに、届出を行うことで民泊の営業を可能にする…
政府は27日、住宅宿泊事業法施行規則、国土交通省関係住宅宿泊事業法施行規則を公布したことを発表した。民泊の規則を定める「住宅宿泊事業法」の施行の日を定める政令と住宅宿泊事業の実施の制限に関する条例の基準等を定める政令も本…
2018年6月に全国的に民泊を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行され、届出を行うことで民泊を合法的に運営できるようになる。10月24日には民泊新法の関連政令が施行され、徐々に民泊新法の具体的な中身が明らかになってき…
政府は24日の閣議で、民泊の規則を定める「住宅宿泊事業法」の施行の日を定める政令と住宅宿泊事業の実施の制限に関する条例の基準等を定める政令を閣議決定したことを発表した。 全国的に民泊を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)は…
米国ポートランド初のバケーション用不動産管理会社であるVacasa社は、10月17日Riverwood Capital主導による投資ラウンドシリーズB で1億350万米ドル(約116億円)を資金調達したとバケーションレン…
西武ホールディングスはこのほど、西武グループが展開するプリンスホテルの2017年1~8月のインバウンド売上(室料収入)が、13.2%増になったと発表した。インバウンド宿泊客数は4.7%増の約75万8,000人だった。 西…
民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する株式会社百戦錬磨(仙台市)は10月から、AI(人工知能)チャットコンシェルジュサービスの提供を開始したことを発表した。同社は、株式会社ビースポークが運営するインバウンド向け…
民泊関連事業を展開する株式会社スペースエージェントは10月16日から、「最安値保証」の民泊Wi-Fiの販売を開始した。月額3,480円でWiMAXの最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W04」を契約期間条件なく無…
大田区は、特区民泊の利用日数制限である6泊7日以上という条件について、2泊3日以上へ短縮することを発表したと日本経済新聞が報じた。これまでは6泊7日以上の宿泊客の予約しか受けれなかったが、大田区でも2泊3日以上の宿泊客の…
民泊仲介サイト世界最大手のAirbnb(エアービーアンドビー)は、同社のサービスを利用の宿泊者(ゲスト)が、2016年9月から2017年9月までの1年間に、世界44都市で約7150億円(約65億ドル)をレストランでの食事…
小田急電鉄の子会社でUDS(東京)が運営するインバウンド(訪日外国人)向けのビジネス拠点が、10月20日に東京・新宿にオープンする。名称は「INBOUND LEAGUE(インバウンドリーグ)」で、コワーキングスペース(ビ…
株式会社スマートロボティクスとヤフー株式会社は10月19日から、民泊施設におけるロボット活用の実証実験をスタートする。民泊ロボット「PAKKUN」が、ゲストに天気や防災関連の情報を提供したり、騒音を注意したりするほか、英…
民泊仲介サイトのAirbnb(エアービーアンドビー)はこのほど、米国フロリダ州で自社ブランドのアパート運営に向けて動き出したと発表した。 Airbnbはマイアミの不動産開発業者、Newgard Development G…
外務省による訪日ロシア人の短期滞在ビザの発給要件緩和によって、ロシア人観光客が急増していることが明らかになった。4月には前年同月比で67%増となっているほか、2017年1月~8月の累計では47,800人で前年比4割増とな…
東京都や大阪府に続き、京都市が来年の秋をめどに旅行者から宿泊税を徴収する方向で準備を進めている。それを受けて北海道や金沢市など、税の導入を検討する地方自治体が出てきたことが明らかになった。宿泊税は、旅行者や事業関係者など…
合同会社バケーションホリデーハウスマネージメント「KASHA tokyo」は民泊運営代行サービスの「KASHA tokyo」を運営。プロの清掃スタッフによりクオリティが高いと評判の清掃サービス「ねこ家事®︎」も展開するな…
中国最大手の民泊仲介サイトを運営するTujia(途家・トゥージア)は10日、投資ラウンドシリーズEで330億円 (3億米ドル)を調達したことを発表した。 中国金融投资网によると、今回の資金調達は、投資ファンドのAll-S…
中国当局は7月から段階的に利用範囲を制御してきたコミュニケーションアプリ「WhatsApp」の使用を9月末にはほぼ完全にブロックしたことが明らかになった。10月18日から開かれる共産党全国代表大会を前に、中国ではインター…
野村不動産は、訪日外国人の増加を背景にホテル事業の新会社「野村不動産ホテルズ株式会社」の設立とともに2018年秋に東京・東上野で自社ブランドのホテルを開業することを明らかにした。10月24日に初となる自社ブランドを発表し…
大手オンライン旅行サイトの米エクスペディアグループでバケーションレンタル会社の世界最大手のホームアウェイは、国内で民泊利用意向に関する意識調査を行い、日本人に民泊が徐々に浸透している事実を明らかにした。 本調査は、過去1…
京都市は9月27日、世界最大手のオンライン旅行サイト「エクスペディア・グループ」(米国)と観光活性化に向けて、包括連携協定を結んだと発表した。同グループは世界75カ国・地域以上で旅行サイトを運営しているが、日本の自治体と…
インバウンド向けのマーケティング支援を行うブルームーン・マーケティング株式会社(東京都港区・野田彩子社長)は、米国全土の男女約1,000人に対し「海外旅行におけるメディアの利用」についてインターネット調査を行い、その結果…
厚生労働省は2016年度に違法の恐れがある民泊、約1万件を行政指導したと発表した。 民泊の市場調査を手掛けるメトロエンジン株式会社の「メトロデータ」によると、2017年8月時点で民泊施設は5万件を数え、運営ホストの数は2…
観光庁は2017年6月をめどに施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)に合わせ、民泊事業者の情報を登録するシステムを構築すると10月4日付の日本経済新聞電子版が伝えた。民泊新法の施行によって脱税や消防設備の基準を満たさないな…